折紙

折紙
おりがみ【折(り)紙】
〔古くは「おりかみ」〕
(1)色紙で鶴・舟・奴(ヤツコ)さんなどいろいろな形に折る遊び。 折り紙細工。 また, それに用いる色紙や折ったもの。
(2)二つに折った紙。
(3)奉書紙・鳥の子紙などを横半分に折った形の文書。 公式文書・贈呈品の目録などに用いるもの。 平安末期より始まった。
(4)書画・骨董などの作者や由来などを証明する鑑定書。

「~つきの品物」

(5)武術・技芸で, 一定の技量を修得したことの証明。
~を付・ける
鑑定して品質や価値を保証する。

「世界の一級品と~・けられた名画」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”